先ずは、お客様のお庭を拝見し、ご要望をお聞きします。
その後、改修に掛かる費用を御見積させていただきます。お見積は、無料です。
駐車場の土間・カーポート・門扉・塀など、エクステリアの工事も承っております。ご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。
先ず考えられるのは、水不足です。
特に夏の日照りと乾燥は、植物にとって大敵です!
そこで、取って置きの水やりの方法をお教えします。
水やりの目的は、根まで水が十分にいきわたるようにすることです。
弱っている木の根元へホースを持って行き、細く(出てるかな?程度で良いです)水を出したまま一昼夜おいてみてください。
ほとんどの木はこれで回復に向かいますが、乾燥が長く続いた状態ですと、根に行く前に土に水分を取られてしまいますので、2~3日続けます。
この手当てをしても回復しない場合は、他に原因があると考えられます。
木の根元に木の粉が落ちていて幹に穴が開いていたら害虫を疑います。
駆除方法は、殺虫剤スミチオンの原液を穴に注入し、木工用ボンドなどで栓をします。
薬剤のガスで死滅します。
それ以外の場合は、当社までお気軽にご相談ください。
一概には言えませんが、大方の毛虫には家庭用スプレー式殺虫剤が有効です。しかし、広範囲ですとお金がかかってしまいますが、ポイント的に使用するには、手軽で効果的です。
注意!スプレーの風圧で脱皮した毛虫の毛が皮膚に付着すると発疹します。アレルギーの方など、ひどい方では全身に発疹が出て、病院で手当が必要になります。肌を出さない様に長袖長ズボン・マスク・ゴーグル等を着用した方が良いです。
自動灌水装置を導入することで、ホースが届かずいつも枯れていた部分にも、コーヒーのドリップのように定期的に灌水を行うことが可能です。
可能です。樹木や芝生等のお手入れの年間計画をお客様とお打ち合わせをしながら立てます。そして、その時期になりましたら弊社担当者より連絡をさせていただき、日程調整の上施工いたします。
「家のイメージに合わせて庭を作りたい!」
「カーポートやプレハブ倉庫って結構お金がかかるんでしょ?」
「年間通して庭の手入れを頼めるの?」
「庭の一部を駐車場にしたい」
「親が住んでいた家の庭木を整理したい」
「庭石を撤去して草が生えない平らな庭に造り変えたい」など
工事の規模や個人、法人は問いません。
お気軽にご相談ください。